大変、大変、長らくお待たせ致しました

皆様のアツい、アツいご声援により、
ホームグランド社長ブログ、華々しく再会致しま~す





ワァ


ドン

ドン

ドン

パフ、パフ~


あっち向いて、ホイ

ビーム・光線

という事で、再開一発目は~
ドドーン

『おじさん
』どっからどうみても、普通のおじさん

これは先日、私の所属している野球チーム『コルツ』の
忘年会での一幕

遠くの席に居たのにわざわざ呼ばれて、何かと思ったら、
『俺たちを撮ってみろ
』との事

おじさん二人なんて、撮っても何にも使えないと思いながら、
反論しても仕方ないので撮ってあげたら、
な、な、なんと、
『もう一枚撮れ
』と言い出しました

ますます意味が無い!!昔で言えばフィルムのムダ

しかしながら昨今はフィルムも無いので、断る理由も無くなってしまい
仕方なくスマホを構えると~
ピッカーン
『○ゲてたー
』『生後4ヶ月程度と同等
』しかも何だか
『自慢げー
』しかもしかも
『どっちがどっちだか分からないー
』『多重残像拳
』もしくは
『無想転生
』そんなことを思いながら撮れた写真を
眺めていると~
な、な、な、なんと~ズドーン

『フュージョンした~
』『ギニュー特戦隊~
』『もうこうなると二人で一人なので、どっちがどっちでも
関係ない~
』しかも~
『いい歳こいて楽しそ~
』ざっとまぁ~こんな遊びをして楽しんでおりました!
一応本人達の名誉のためにお伝えしておくと、
写真の中の禿げている方は、前にもよく登場した
土地家屋調査士という一応難関な試験を突破して
自分で開業している列記とした先生で、
もう一人の禿げている方は、JAの現役所長さん
なんですよ~

二人ともこの界隈では名の通った家系の一族
でもあるんですけどねぇ~

もうフュージョンしてしまっているので、どっちが
どっちだか私にも分かりませんがね

という事で、しばらくぶりの投稿の一発目は、
『暇を持て余した、おじさん達の遊び。』
になってしまいましたが、今後はもっと人の
役に立つ投稿をしますので、今後も乞うご期待
くださいませ


P,S
こちらも復活!!沼田の爆笑王こと
『ジェームス・ミキオ君』の言いまつがい
コナー!!です。
こちらは復活一発目なので、まずは軽~く
行ってみようと思います。
先日、本人が大好きなコーヒーの
『レインボーマウンテン』を説明しようとして、自分が好きなのも
あってか、いつも通り興奮してきまして~
ドン!
『レインボーマウンタン』はい、出ました~!!
いっちょ上がり~!!
ところが、それを本人に言うと、まさかの
『言ってない
』の一点張り!!
『役所広司か
』と思いながらも、私は相変わらずむやみに
人を否定はしないので、そのまま
そっとしといてやりましたとさ、
おしまい


三代目Jソウルの髪型になった私より
スポンサーサイト
いやいやいやいや、お久しぶりっ子です


皆さん、私がブログを書かない間、何をしてたんですか?
私はと言うと、最近忙しすぎて、飯食う間もなく働いておりました!!
なのに体重はひとつも落ちない!!
落ちないどころか、若干増える感じ!!
そこで気づきました

私はご飯を食べなくても太ることのできる、地球上で唯一の
生物であるということに

なので、もし私が恵まれない子になっても、ユニセフの支援は
全くいりません!!
なぜなら食べられなくても太ることができる、地球上で唯一の
生物だからです

と言うことで、私の身体的特徴はおいといて、本題に入りたいと
思いマスオサン


実は私立、もう1ヵ月ほど前に、上野にある
『国立科学博物館』に行ってきました~

ハイ、ドドンパ


さすがジャパンを代表する博物館

迫力ありますなぁ~



そして博物館のまん前に~
ザッパーン

『でかっ
』『でっかチャン』くらいデカい

もしくは
『がきデカ

』
そしてその時に~
ピロン

『大英自然史博物館展』をやっておりました~


ちなみに、このおじさんは私ではありません!!
ぜんぜん知らないおっさんです

で、その中はというと~
どーん

なぜか亀に乗ったおじさんの写真
意味はよく分かりませんが、
さすが大英博物館ですねえ~
で、つぎ~
ハイよ


船の設計図

ん~
ハイ、次~
ピロリ


昔のどっかの駅の感じ

言うことないので
ハイ、次~
ビロ~ン


何かの腸を伸ばした物!!
『長っ

』
ハイ、次~
がおー


やっときました、恐竜のボーン


ナイス、ボーン

で、次~
ジャーン


クジラみたいな恐竜のボーン
『でっかチャンだよ
チン
』くらいデカい

もしくは
『がきデカ

』
で、次男君~熱血硬派~
あちょー

『魚、魚、魚~』熱血硬派、さかな君

はい、つぎ~
大ラス~
恋人選び~
はい、消えた~

やっと、やっときました
『テラノサウルスのボーン』と言うことで、お分かりの通り、まだまだたくさん何かがありましたが~
これ以上載せてるとくどいのでこの辺でやめますよ~

要するに、規模がでっかチャンすぎて、一日ではとてもとても
回りきれないというブログでした~


ん~ためになるねぇ~


では、また次回、この時間で会いましょう


P,S
先日、当社エースで沼田の大ボス気取りこと
『熱血硬派、ミキオ君』の直属の部下の代○氏
が、業者様への電話中に
『お戻りになりましたら』と言おうとして、な、な、な、なんと、
『おどもりになりましたら』と、正々堂々と言って
おりました。
戻ったら掛け直してもらうのか、どもったら掛け直してもらうのか、分からなくなってしまいました。
そもそも最近どもる人を見かけないので、
いつになっても掛け直しはないでしょうね。
さすが、直属の部下ですね。
悪しからず


三代目黒だこブラザーズ
皆さんコンチクワ

今日は
だし寒いですね~

こんな日は事務所でじっとしてようと思ったのですが、
実は某不動産屋さんの営業で、赤の他人なのになぜか
私にそっくりな営業がいまして、見分けるのは富士額
かどうかくらいのそっくりさだそうで、そしてなぜか
先日その彼が当事務所に遊びに来まして、『最近ブロ
グ書かないよね~忙しいの?』と聞くので、『最近ち
ょっとね~』と普通に返したら、『うわぁ、うぜぇ~』
と言って帰っていきました
なぜ来たのか、なぜうざいのか、そもそもなぜ私に
そんなに似ているのか分かりませんが、仕方ないの
でブログを書くことにしました~
と言うことで、前置き長くなりましたが、今回の
ブログは~

ジャジャジャジャーン
そうです
『先輩方主催のゴルフコンペ
』
に参加させてもらったお話で~す

(一応プライバシー保護のためモザイク処理をしております
)
私があまり参加できていなかったせいで、皆さん
忘れかけてると思いますが、参加すると勝たせて
くれる、あの優しい先輩方のコンペで~す

(相変わらずゴルフの写真はありませんが…
)
ところが今回は、な、な、な、なんと
超久しぶりに負けてしまいました~


こんな事もあるんですね~
こういうのを、歴史的敗北と言うんでしょうね~


そんなことで~
ウハウハ~
『久々の勝利にご満悦の先輩
』
ちなみに持っているのは、当然ですが普通の肉ですよ~
勘違いしないでくださいねぇ~
そして今回も例によって某調査士先生と一緒に参加して
きました~
ツルツル~
相変わらずツ○ツ○ですな~
そしてこんな締まりのない表情をしながら、
先輩の勇姿を撮ろうとした私に気づいたと
思ったら~
ドーン
『ハイ、馬鹿づら~
』
馬鹿づら頂きました~
そして馬鹿づらからの~
サササッ
『無想転生
』
ハイ、究極の奥義出ました~
数々の強敵達との闘いによって、哀しみを背負う
ことで身につけた~
よってモザイクすらかき消す~
と言うことで、今回は久しぶりにコンペに参加させて
頂いて、そして久しぶりにあの優しい先輩方に負けて
しまったお話でした~

ちなみに先輩方の名誉のため、あまり大きな声では
言えませんが、実はグロスでは勝ってしまいました
とさ~ぷぷぷっ
おしまい

P,S
久しぶりのブログで、久しぶりにやって参りました。
皆さんお待ちかね、ディーンミキオの言いまつがい
コーナー!!ドンドンドン!!パフ~
と言うことで、今回の言いまつがいはと言うと~
先日、金スマで東大出身の二人組みが、何一つ
建築屋さんに頼まず、全て自分達で家を建てた
話をしだした時でした。既に話ののっけから、
『ちょっと聞いて下さいよ~』と、若干興奮気味
から始まったので、私はこれはもしやと思ってい
たのですが、言葉には出さずに冷静を装って聞い
ていたところ~
何やらその東大出身の人たちの職業の話になり
案の定興奮は最高潮に差し掛かってきまして、
そろそろかなぁ~と思ったやさき、やってくれました~
『二人の職業は、一人はテレビの?ディレクターで、
もう一人は、ミュージさん
』
ん?何さん?人名?
もはや職業なのか名前なのか分からなくなってしまった
ので、私は予想が的中した余韻にひたりながら、
その先の話は返事だけして聞かないことに致しました。
なので話の結論はよく分かりませんが、とても気分が
よかったです。
悪しからず

三代目HGソウルブラザーズ
へローハウワーユー


アインファインサンキュー!!
アンデュー??
という事で、かなりネイティブな発音で始まった今回は、
みなさんお待ちかね、最近何かと話題の佐久市の
『パラダ』に行ってきたお話しのような、そうでないような~
です

ちなみに上記挨拶はあくまでネイティブな発音という事
であって、決して『ネイティブ・アメリカン』がどうの、
という事ではありません。
そのような難しい問題を提起するブログではありません
ので、悪しからず


それはさておき、今回は私のブログとしては珍しく、
写真が多め!! の麺かため!!
違うかっ

ゴタゴタ言いましたが、ようやく本題へ
ピローン

『昆虫体験学習館inパラダ』今回もパラダにスキーに行ったのですが、
スキーに飽きてしまったため、仕方なく
帰りがけに南パラダにある、昆虫館に
寄ってみました~


うわぁー

あたり一面
『虫
』
『虫
』
『無視
』まぁ~無視はともかく、思っていたよりだいぶ
ゴイスーで、クリビツな感じでした~


そ~し~て~

『アメリカザリガニ登場
』五月くらい・パーカー
調度ええ


おっと、これは
『二丁拳銃』だった

アメリカザリガニのネタが思いつかない
ので次~
ゴソゴソ

『何とかカブト虫~』カナブンみたいな玉虫色の
カブト虫ですが、名前を忘れてしまった
ので次~
ドッヒャー

『出ました~ヘラスレス~』こんな所でと言っては失礼ですが、まさか
こんな大物に出会えるとは~

これまた、かなりのクリビツでした~

しかも~

『おさわりOK
』うぉーまるで場末のスナックみたいな
このシステム

パラダ意外とゴイスーでクリビツですな~



ちなみにこのヘラクレスは、ボーイン列島で
ウソップを助けてくれた『ヘラクレスン』では
ないようですよ~

で、建物内はこんな感じで~す。
パシャ

『どじょっことフナっこ』そしてさらに~
タッタラッタピャ~

『平尾山周辺の昆虫』まぁ~どこの山だか知りませんが、
とにかく虫がすごいいっぱいでした~

おさわりは、ヘラクレスの他にも、アメリカザリガニや
他のカブト虫、クワガタなどもOKだったんですねぇ~

今回は真冬だったのでこの程度らしいのですが、
夏になると、メインはスキーから昆虫になるので、
もっともっと楽しい事があると、係りのおじさんが
自慢げに言っておりましたよ~


フムフム、これはおじさんの自慢もあながち
間違いじゃなさそうな、そんな予感をさせる
今日この頃

みなさんも、是非一度行ってみたらいかがですか~?
私のブログなんぞを読んでる人は、他人の言うことなんて
全く信じない人たちが多いと思いますが、
たまには人の話を信じて行ってみるのもいいと
思いますけどねぇ~


では、結びになりますが、読者の皆様のご多幸と
ご繁栄を祈願いたしまして、私のブログとさせて
頂きます。本日は誠にありがとうございました


P,S
実は私、このブログのために、当社のエースで
沼田の成金男こと『ディーン・ミキオ君』の言い
まつがいを、その都度メモ帳にメモっておりました。
そして本日、まさに今、そのメモ帳から書こうと
したのですが、な、な、な、なんと、その大切な
メモ帳が見当たりません。いつも見つからない様に
書類の下に隠しておいたのですが、どうやら
『ディーン』に見つかってしまい、捨てられて
しまったようです。なんて陰険な・・・
私のこつこつと貯めた過去2年分の言いまつがい
が、全て消えてなくなりました・・・
こんな事があっていいのでしょうか?
私はこの問題を知る最後の当事者として、きちんと
未来の子供たちに伝えていく事を決めました。
手始めに、今度沼田に行く機会があったら、
言いふらしてこようと思います。
皆さんもご協力をお願いいたします


三代目陰険ソウルブラザーズ
石の背広を着込んだ紳士が現れて

(How are you ?)という事で、私の敬愛する布袋の兄貴の歌で
上機嫌に始まった今回は~

度々ドーン

『みなさん、て~んに~ちわ~
かぞ~え て~んぐ
』そうです

みなさん大好きな~
『おかあさんと いっしょ』を見に行ってきたので~す

といっても、公演の様子については、超厳戒態勢
の元、写真撮影等は一切禁止なので、みなさんには
売られていたグッズしかお見せできませんがね・・・

ちなみにこの2匹は
『ガラピコぷ〜』のうちの
チョロミー(オレンジ)とガラピコ(白)ですよ~

ちなみのちなみにチョロミーは、ムスービ村に住む活発な
ハリケーンウサギの女の子だそうで、
ガラピコはおしゃべりな惑星探査用ロボットなんだそうですよ

へぇ~

へぇ~

へぇ~

また役に立つ情報が提供できたところで次~
ピロンチョ


公演風景の写真がないので、単なるグッズの写真
ですがね・・・

なかなか近場での公演の順番が回ってこない
のと、回ってくると周辺の人が取り合いになって
しまうため、かなりの激レアチケットなんですよ~


今回はお隣り栃木県の足利市の文化会館
だったので、かなり近かったで~す

今回この激レアチケットを手にできたのは、
アットホームという広告屋さんが、この
『おかあさんといっしょ』のスポンサーに
なったらしく、広告商品のキャンペーン
でくれたんですね~



まあ~その代わり広告うつ量を増やされて
しまいましたが・・・

それにしても一度は見に行きたかったので、
アットホームさんと持ってきてくれた営業さん
に感謝、感謝です


これでアットホームからの問い合わせが
増えればなおさら感謝です


さらに、たくみお姉さんがいればもっと感謝
だったのですがねぇ~

知らない人は、全く分からないとおもいますが。。。
とにかく、いい席で、念願の
『おかあさんといっしょ』
を堪能して参りましたとさ~

おしまいり~


P,S
今年もやって参りました沼田の英雄
『ダン吉・ミキオ』の言い間つがい
コーナー!!ドンドンドン!パフ~!!
今年一発目は、当社事務員でミキオ君
の直属の部下である代○氏と、佐野ラーメン
はどこのお店が旨い、みたいな話を始めて、
毎度のこと負けまいと必死になり、
自分はこの店が旨い、その証拠としてテレビがよく
くるから (この理由もどうかと思うのですが)
と言おうとしたらしいのですが、興奮しきった
ジェームスミキオ君は~
『テラビが~』と大声で叫んでしまいました~
ドンドンドン!!パフ~!!
そこからは、テラビが来るのかワラビーが来るのか
ワラビをアク抜きして食べるの、よく分からなく
なってしまいましたとさ。
悪しからず


三代目ワラビ餅はいかがですか?ソウルブラザーズ